電気主任技術者は副業してもいい? 条件やおすすめの副業を解説!

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

電気主任技術者は、一定の実務経験があれば独立も可能な資格です。取得すれば昇給・昇進だけでなく転職にも大きな武器になるので、資格取得を目指し頑張っている人も多いでしょう。

その一方で「電気主任技術者の資格を活用して独立した場合、複数の職場で保安業務を引き受けることは副業に当たらないだろうか?」と考えている人もいると思います。

そこで今回は、電気主任技術者の副業について解説しましょう。

  1. 電気主任技術者の副業は可能か?
  2. 電気主任技術者の資格を活用した副業と注意点
  3. 電気主任技術者の資格取得方法
  4. 電気主任技術者の副業に関するよくある質問

この記事を読めば、電気主任技術者の資格を活用したおすすめの副業なども分かります。資格取得を目指している人は、ぜひ読んでみてくださいね。


1.電気主任技術者の副業は可能か?

はじめに、電気主任技術者の資格を活用した副業とそれが可能かどうかを解説します。

1-1.電気主任技術者の仕事は電気工作物の保安業務

電気主任技術者は、電気事業法に基づいて事業用電気工作物の保安業務を行うことができる国家資格です。事業用電気工作物は定期的な自主点検が義務づけられていますが、電気主任技術者の有資格者でないと行えません。そのため、事業用電気工作物が設置されている場所すべてで有資格者の需要があります。

1-2.電気主任技術者の仕事は基本的に専任

電気主任技術者の働き方は以下のようなものがあります。

  • 専任:事業用電気工作物が設置されている施設に常駐し、主任技術者として仕事を行う
  • 兼任:複数の事業所で主任技術者としての仕事を行う
  • 兼務:雇用されている会社では主任技術者としての仕事は行わないが、別の事業所に常駐し、主任技術者としての仕事を行う(外部選任)

なお、電気主任技術者の選任届などを提出する産業保安監督部は基本的に専任を推奨しており、兼任ができる事業用電気工作物には制限があるので覚えておきましょう。

1-3.電気主任技術者の資格を活用した副業は複数ある

電気主任技術者の資格を活用とした副業には、以下のようなものがあります。

  • 兼任の形で複数の事業所で電気主任技術者として仕事をする
  • 電気主任技術者の試験対策ブログや合格体験記などを執筆する
  • 電気主任技術者の試験対策法を予備校などで教える
  • 電気に関係する講義を大学や専門学校などで行う
  • 自宅で電気工作物の設計を行う

1-4.社内規則で副業を禁止しているところもある

電気主任技術者は、電気工作物の故障や不具合に備えて常駐が望ましいとされています。しかし、経済産業省が定めている「主任技術者技術者制度の解釈及び運用」という内規では、電気主任技術者の資格を活用して独立した個人事業主に対しては、選任の際、「個人事業者が他に職業を有している場合には、審査にあたり特に慎重を期することとする」と明言しているものの、禁止してはいません。その一方で会社によっては社内規則で「副業を一切禁止する」と明言しているところもあります。

2.電気主任技術者の資格を活用した副業と注意点

この項では、資格を活用したおすすめの副業や副業をする際の注意点を紹介します。

2-1.専任を受けたら副業は基本的に不可

電気主任技術者の資格を活用して働く場合、専任で仕事をするならば副業は基本的にできないと思いましょう。前述したように、専任となると、現場で常駐していなくてはなりません。ですから、職場から副業禁止を言い渡されなくても、副業は難しいケースが多いでしょう。

2-2.外部選任も副業が難しい場合が多い

外部選任も常駐が基本なので、副業は難しいでしょう。なお、「夜間などの勤務外ならば構わないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、夜間や休日でも電気工作物に異常があれば、電気主任技術者は呼び出されることがあります。その際、副業をしていて呼び出しに応じられない場合は、罰則の対象になることもあるでしょう。

2-3.個人事業種の場合は兼任する職場の規則に準じる

電気主任技術者の資格を活用して電気管理技術者となって兼任業務をする場合は、兼任する職場の規則によって副業ができたりできなかったりします。前述したように、社内規則で副業が禁じられていたり、「主任技術者技術者制度の解釈及び運用」を根拠に副業をしないように言ってきたりする会社もあるでしょう。複数の事業所で電気主任技術者の資格を活用して兼任したい場合は、副業を許可する会社を選んでください。

2-4.副業ならば業務に支障が出ないものがおすすめ

複数の事業所に兼任して仕事を行う場合、不測の事態に対応できないこともあります。副業として兼任する場合は、不測の事態に備えられるようにスケジュールを組みましょう。

一方、電気主任技術者の試験対策ブログを運営したり、参考書を執筆したりする業務ならば、不測の事態が起きてもすぐに副業を中断できます。また、設計などリモートワーク(在宅勤務)が可能な仕事もおすすめです。

3.電気主任技術者の資格取得方法

この項では、電気主任技術者の資格取得方法や勉強のコツを紹介します。

3-1.資格取得は試験を受けて合格する方法が一般的

電気主任技術者の資格は、電気技術者試験センターが主催する資格試験を受験し、合格する方法が一般的です。このほか、実務経験を積んで経済産業省から認定を受ける方法もあります。しかし、認定基準が厳しく、認定を受けるまでに時間がかかるので試験を選択する人が大半です。

3-2.試験は学科試験

電気主任技術者は1種・2種・3種と三つの資格区分があります。第3種は、理論・電力・機械・法規の4科目の学科試験に合格すれば取得可能です。1種・2種は学科試験に合格後、2次試験があります。

なお、学科試験は科目合格が認められており、6割以上の得点で科目合格です。3年以内に4科目すべて科目合格できれば試験合格となります。試験は計算問題が中心で、電気に関する公式を自由自在に使いこなせなければ、合格は難しいでしょう。試験に受験資格は定められていませんが、参考書を丸暗記すれば合格できる試験ではありません。

3-3.試験は年に1度

電気主任技術者の試験は、毎年9月上旬に行われます。詳しい日程は電気技術者試験センターのサイトを確認してください。サイトからは試験の申し込みを電子申請で行うこともできます。受験料は電子申請が、第1種・第2種で12,400円、第3種で4,850円(いずれも非課税)です。郵送で申し込む場合は、第1種・第2種が12,800円、第3種が5,200円になります。

4.電気主任技術者の副業に関するよくある質問

この項では、電気主任技術者の副業に対する質問を紹介しましょう。

Q.会社の規則で副業が禁止されている場合、破ったら解雇もありえますか?
A.規則を破っただけで解雇になる可能性は低いですが、禁止されている副業を行って業務に支障が出た場合は解雇もありえるでしょう。

Q.個人事業種でも、業務を委託された会社の規則に従わなければなりませんか?
A.委託をする際の契約書に「副業禁止」とあれば、従ってください。

Q.名義貸しも副業になるでしょうか?
A.名義貸しは違法です。やってはいけません。免許を取り消される場合もあります。

Q.たとえば、単発のアルバイトのような副業もダメですか?
A.会社の規則によります。単発のアルバイトでも行った結果業務に支障が出れば、罰則の対象になるかもしれません。

Q.参考書の執筆やブログの運営などは副業に当たるんですか?
A.収入があれば、副業に当たります。

まとめ

今回は、電気主任技術者の副業を中心に解説しました。兼任業務も会社の決まりによっては副業になるので、個人事業主として電気保安の仕事をする場合は気をつけましょう。また、副業が許可されている会社でも、業務に穴を開けないように注意してください。